ホーム>コルヴォ名古屋・大阪・神戸ブログ>名古屋店>スーツのメンテナンス
名古屋店

スーツのメンテナンス


こんにちは。

今回は前回の続きを書いていきますね。

前回分をまだご覧頂いてなければ、合わせて読んでみて下さい。

前回は汗対策について書きましたが、対策だけでは完璧ではありません。

最後の方にも少し触れましたが、スーツには匂いが染みつきますし皺も付きます。

何もせず放置していればひどくなる一方です。

こんな話があります。

雨に濡れ、放置し、自然乾燥させたスーツを着て初デート二行った男は、振られてしまいました。

理由は「獣臭い、清潔感がない」

身に覚えのない男は原因を調べすぐに判明しました。

そう、スーツです。

スーツの素材は元々動物由来の物が多いです。

その為雨に濡れ、染み込んでた汗と混じると少し獣臭のするものがあります。

振られた話が嘘か本当か分かりませんが、雨に濡れると少し臭うのは事実なのです。

ただ、メンテナンスをしていれば問題ありません。

その方法は

①まず着用後はしっかりハンガーにかけておく。専用ブラシがあればブラッシングをして汚れを落としてください。

②匂いが気になる場合はファブリーズ。生地の事を考えてファブリーズを避けたい場合は、入った直後の浴室へ掛けておきましょう。

スーツについた臭いに蒸気が作用し取り除いてくれます。

(その際、蒸気によるスーツの素材ごとの影響)

・ポリエステル-熱に強く、吸湿性が低い。影響は少ないが比較的臭いは落ちにくい。

・ウール-熱可塑性が高く(加熱すると容易に形状変化する)、吸湿性に優れるので、シワを取りやすくかつ臭いも落ちやすい。

・シルク-水分に弱くシミができやすいので少し注意が必要。行っても短時間にとどめておくべき。

・カシミヤ-弾性に優れ保湿性も高いので、比較的影響は少なく、臭いは落ちやすい。

③陰干しする。

出来れば着用後、一着につき二日は休ませてあげて下さい。

湿気はしっかり取れますし、持ちも長くなります。

長期保管する場合、メンテナンス後クローゼットにしまう方が多いと思います。

一か月に一度は外に出して風通しをしてあげて下さい。

湿気を取り除き、風化を防ぎます。

基本的にはこういった感じになります。

簡単ですよね?

しかし、やるかやらないかで後々大きく差が出ます。

対策もそうです。

スーツを嗜む者として、しっかりおこなっていきたいですね。

 

2018612144150.jpg

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.sartoriacorvo.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/621

ページ上部へ